今月もまた資産運用の総括をしていきたいと思いますが、
思いがけず9月に就職することになり、入社前の準備があるということで、
少し早いですが、8月の投資の状況について振り返ってみようと思います。
8月28日現在における私の投資の運用実績は以下の通りになります。
そして今月から、
SBI証券と楽天証券を平行して利用していくことにしましたので、
その状況についても載せていきたいと思います。
まずは、【SBI証券】の運用実績のほうからですが、
株式(個別株)
※16銘柄保有(株主優待株が中心)
◎評価額:10,099,080円 →(含み益 472,060円)
ロボアドバイザー(ウェルスナビ)
※2019年1月から開始
※現在は、毎週12,000円積立/リスク許容度4
◎評価額:2,538,006円 (含み益 526,006円)
投資信託(積立)
1.SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
※2021年3月から開始
※現在は、毎日1,000円積立
評価額:約245,648円 (含み益 約21,641円)
2.eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
※2021年6月から開始
※現在は、毎日5,000円積立
評価額:約218,588円 (含み益 約3,583円)
続いて、【楽天証券】の運用実績です。
株式(個別株)
※3銘柄保有(高配当株が中心)※現在は、配当利回り5%以上の銘柄
◎評価額:1,532,950円 →(含み益 40,645円)
投資信託(積立)
1.eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
※2021年8月から開始
※楽天クレジットカード払い
※現在は、毎月15,000円積立
評価額:約15,393円 (含み益 約393円)
【売却益】※個別株のみ
8月計・・・プラス4,762円【税引き前】
2021年累計(1/1~8/28まで)・・・プラス1,296,717円【税引き前】
となっています。(含み益は考慮していません)
改めて、8月の株式相場を振り返ってみますと、
7月の時と比べ物にならないくらい大荒れでした…。
7月の株価下落の時は、対策として損切りと買い増しをしながら、
なんとか乗り切り、最終的に少し利益を出すことができましたが、
8月は、その対策も空しく、私の予想を上回り株価が下がるわ下がるわ…。
あっという間に、含み損が最大-40万円位までいってしまいました。
新型コロナ第5波の影響をまともに受けた感じです。
東京の感染者が3000人、4000人、5000人と増えるに従って、
私の保有している銘柄がどんどん下がるという事態。
8月中旬頃までは、ただ茫然と下がり続ける株価チャートを眺めていました。
完全に戦意喪失でした…。
ただ、同時にずっと欲しかった銘柄をふと見たら、
ほぼ底値くらいまで下がっていたので、これは今がチャンスかも!と、
また戦意がメラメラと湧いてきて、いざ購入!と思ったら、
なんと、7月の株価下落対策で、
証券口座にストックしていた投資資金をほぼ使ってしまっていました…。
実際には、他の銀行口座にはまだ余裕資金はあるので、
そのお金を投資用として証券口座に移すこともできましたが、
こんな時こそ冷静に、ですね。
今のところ株式投資に使うお金は、1500万円位までと決めているので、
他口座のほうには手はつけずに、また今月も未来の利益を期待して、
今保有している少しプラスになっているものを一時売却し、
改めて安値になっている銘柄を幅広く購入することにしました。
ついでに、もう半年以上保有していても、
さっぱり株価が上がらない期待外れな銘柄にも今回見切りをつけ、
ほぼ利益ができていない状態でしたが売却してしまいました。
今月はさすがに売却益を狙うだけの余裕は無かったので、
8月のプラス4,762円というのは、
マイナス状態から脱出するための苦労の結果ということでしょうか。
ただ、軍資金をまた約200万円ほどストックすることができたので、
良しとしましょう。(これでまた格安株を購入‼)
さらに、8月からは、この株価下落を機に高配当株の購入も始めました。
高配当株は、基本的に購入したら長期保有(放置)することになりますが、
【SBI証券】では売却益目的で短中期保有しているものが多いため、
混在してしまわないように長期保有は【楽天証券】で管理することにしました。
それと、もし就職が決まったら株価が随時チェックできなくなると思ったので、
事前の準備として、8月中旬頃から少しずつ楽天銀行に軍資金を移していって、
今週から、様子を見ながら高配当株を少しずつ買っている状況です。
今年中には高配当株を500万円位まで購入していきたいと考えています。
そして、【SBI証券】のほうの投資額は1000万円未満に抑え、
引き続き少しでも売却益を出せるよう頑張っていきたと思っています。
ちなみに、ここ数日でまた株価が上がり始めたので、
あと2日間で、もっと含み益が増えたら近日中に売却するかもしれません。
そしたら、8月も売却益が出た!と堂々と言えるんですが、
こればかりは誰にもわからないので、どうなることやら…。
もし、8月31日時点で大きく売却益が出た場合には、
追加で運用実績を載せたいとは思っています。
それでは、また。