今、アウトドアが大ブームです。コロナによる外出自粛も後押しして、家族でも、一人でも、気軽にキャンプが楽しめるようになりました。なんとも嬉しい話です。
この昨今のブームとは関係なく、もともと父親がアウトドア好きだった影響もあり、私は小さいころからアウトドアが大好きです。
私の小学生時代の夏休みの思い出と言ったら、夏は県内の河原でキャンプ、お盆は親戚を集めて庭でBBQという感じでした。
それ以外に、家から海も山も川も近いので、父親と一緒に海水浴、山登り、魚釣りなどして、昔は外でたくさん遊びました。
少し前までは、今のようにアウトドアグッズも充実していなかったので、テントにしても重くて組み立てるのもひと苦労なものばかりでしたし、オシャレなんてほど遠くて、特にキャンプは男性の遊びというイメージでしたね。
それに、アウトドアは基本的に外で行う活動なので、最初に父親に連れていかれた頃は、虫にはたくさん刺されるし暑いし綺麗じゃないので、あまりキャンプは好きではありませんでした。
でも、毎年行っているうちにこんな状況にも徐々に慣れてきて、大自然の中でごはんを食べたり寝泊まりをすることの楽しさを覚えて、キャンプをすることがだんだん好きになっていきました。
そんな父親と行った昔のワイルドなキャンプは、今でもとても良い思い出となっていますが、それでも、女性の私としては、やっぱり今のおしゃれなキャンプにもちょっと憧れます。
ここ最近、個人的におしゃれで便利なアウトドアグッズをいくつか購入ってしまいました。
時々自宅で、チーズフォンデュ、パエリア、焼バナナのスイーツ、燻製作り、BBQなど、試しにキャンプ料理を作ることが多くなりました。
キャンプ料理は基本的に外でやるものなので、キャンプ場などどこでやるか場所を考えてないといけないですが、
そこは、田舎に住んでいることのメリットで、自宅の庭でやっていても、煙が出ても、匂いが立ち込めても、ほとんどご近所迷惑にならないのがいいところですよね。
さらに、インターネットで「ワンタッチテント」というものも購入しました。父親が大昔に買ったテントは物置の奥にずっと眠っていますが、組み立てるのがとても難しかった記憶があります。
購入する前に試しに使ってみようかと思いましたが、もう30年以上も経っているので、きっとボロボロになっていると思い持ち出すのをやめて、新しいテントを買いました。
この購入した新しいテントですが、「ワンタッチ」という言葉どおり、傘のように広げるだけなので本当に簡単です。家の中で試しに広げてみましたが、5分もかからずに完成しました。
まだ、このテントを屋外では使っていませんが、コロナが落ち着いたら、このテントを持って、誰かとデイキャンプでもできたらいいなと思っています。
ところで、キャンプ料理の定番といったら、私は「飯盒炊飯」をまず思い浮かべるのですが、自宅でやったことがある人はあまりいないのかなと思います。
特に女の人は、特別アウトドアが好きだという人も少ないので、小学生の頃の課外授業で少しやった程度の人がほとんどなのかなと思います。あとは、夏に友達や家族とキャンプ場に行ってやるくらいでしょうかね。
でも、アウトドア好きの私は、飯盒炊飯は屋外、屋内、場所を問わずどこでも気軽に楽しみます。季節もとくに関係なしです。炊飯器にごはんがないと思ったら、普通に飯盒でごはんを炊いてしまいます。
ということで、今日は屋内でやってみたい気分でしたので、お家の中で「飯盒炊飯」をやっていきたいと思います。
まず、用意するものは、
1.飯盒
2.ポケットコンロ
3.固形燃料
4.お米(2合)
以上です。
作り方は簡単です。
1.飯盒の中でお米を研ぎ、約30分水に浸します。
2.ポケットコンロに固形燃料をセットし、お米の入った飯盒を乗せます。
3.固形燃料に火をつけたら15~20分ほど放置します。
4.飯盒の底からパチパチと音がしてきたら、炊けてきた合図です。
5.火が完全消えたら、蓋を開けずに20~30分ほど蒸らすと完成です。
火加減調整などまったく不要で、固形燃料で簡単にできてしまいます。よく火加減は初めは弱火にして沸騰したら強火するとか、炊きあがったら飯盒を逆さにするとかしないとかいろいろ聞きますよね。
いろんな人がいろいろなことを言うので、飯盒炊飯はとても難しいのかと思われがちですが、この方法で、ごはんがちゃんと美味しく炊けるんです。固形燃料なので危なくないし、これなら室内でも余裕でできてしまいます。
ちなみに、炊きあがったら飯盒を逆さするか、逆さにしないか問題がよく出ますが、私が何度も試したところ、炊きあがりにはほとんど差がでませんでした。
むしろ、逆さにすると底に溜まっていた余計な水分がお米全体に広がって、食感がなんとなくビチャっとしてしまうかもしれません。ですので、私はいつも飯盒は逆さにせずに蒸らしてごはんを食べています。
飯盒炊飯の応用編としては、お米を炊く時に、市販の「パエリアの素」や「炊き込みごはんの素」を入れると、より一層美味しくいただけます。
焼き鳥やシーチキンの缶詰を入れて、お醤油や塩で味を整えて炊いても簡単に美味しくできますよ。とっても美味しいので気軽に試してみてくださいね。
それでは、また。
【関連記事】
【アウトドア】女性でも簡単にできちゃう!自宅の庭で燻製作りはいかかでしょうか?