【2022/8/31現在】株式投資の運用実績レポートについて

株

株式相場において、8月は「夏枯れ相場」といって、夏季休暇などで取引参加者が減って相場の動きが鈍り、株価が下がりやすいようです。

 

私の実感としては、保有している株のチャートを見ていても、あまり動きに変化がなく、「皆さん、株やってます?」と思うくらい、地味に株価が下がったり上がったりを繰り返していました。

 

結果的に大きな下落はありませんでしたが、売ろうか買おうか決断に迷うモヤッとした8月でした。

 

ということで、さっそく、

8月31日時点の【SBI証券】運用実績から見ていきたいと思います。


 

◆株式(日本個別株)

※13銘柄保有(株主優待銘柄、短中期投資が中心)

◎評価額:9,719,500円 (含み益+273,600円)←やっとプラスになりました。

 

 

◆投資信託(不定期積立)※今のところ長期保有予定

1.SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

※2021年3月から開始(株価下落時のみ買い増し)

評価額:1,253,408円 (含み益+126,943円

 

2.eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

※2021年6月から開始(株価下落時のみ買い増し)

評価額:910,839円 (含み益+57,815円

 

3.SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

※2021年11月から開始(株価下落時のみ買い増し)

評価額:1,254,180円 (含み益+84,092円

 

 

◆米国ETF(年4回の配当金目的)※長期保有するか検討中

1.SPYD(SORDポートフォーリオS&P500高配当株式ETF)

※2021年12月買付

評価額:561,951円 (含み益+73,351円

 


続いて、【楽天証券】の運用実績です。

 

◆株式(日本個別株)

※12銘柄保有

(JT、武田薬品、ENEOSなど高配当銘柄、長期投資が中心)

◎評価額:12,247,720円 (含み益+1,294,909円)←最近は130万円前後をウロウロ

 


【SBI証券・楽天証券の譲渡益・配当金額】

 

◎8月計 +4,600円【税引前】

◎2022年累計(1/1~8/31まで)+472,480円【税引前】

(現在の含み損益は考慮していません)

 


【その他】※お試し中

◆ロボアドバイザー(ウェルスナビ)

※2019年1月から積立開始

※2021年11月からは、毎週15,000円積立

◎評価額:3,566,144円(含み益+678,144円

 

◆auカブコム証券 NEW!

※2022年8月口座開設

※9月以降に取引予定


以上が、2022年8月における私の投資の運用実績レポートになります。

 

8月になって、SBI証券の含み損がようやく含み益となりました。相変わらず鉄道株は回復せず含み損を抱えていますが、トータルではプラスとなって少しホッとしました。

 

8月下旬には、日経平均株価が7ヶ月半ぶりに29,000円台に回復して、私の保有している株も一時かなり高値をつけていたので、チャートを見ながらもっと高値で売りたい!と欲丸出しでなかなか売らずにいたら、あっという間に下がって、また元に戻ってしまいました…。あるあるですね。

 

現在、全体的には含み益の状態なので、8月は久々に大きく利益を出していやろうとイキっていましたが、結局のところ、ビビりの私は今回もまたほぼ何もせずにひたすらチャートだけ見て終わりました。

 

でも、こんな感じで上手くいかない時でも、やっぱり心強いのは「配当金」でしょうかね。

 

「金のなる木」とか「金の卵を産むニワトリ」とか言われている配当金ですが、約2年間かけて安値になった高配当株を少しずつ買ってきた効果がボチボチ出ています。

 

今はかなり安月給の会社で働いていますが、時々入ってくる配当金のおかげで、メンタルを平静に保てています。ありがたや~(笑)

 

ちなみに、配当金ですが、私は「配当管理」アプリを使って管理しています。今は年間約80万円(税引前)の配当金が入ってくる予定ですが、実際に株を買わなくても、どの株が何月にどのくらい配当金が入るか簡単にシュミレーションできるので超おススメです。

 

ただ、定期的に数千円~数万円のお金が入ってくる「金のなる木」を持ち続けるには、枯れないように時々管理することが必要なのですが、手間以上のリターンがあるので、ずっと大事にしていきたいところですね。

 

ということで、8月は利益はほとんど出ませんでしたが、含み損が減って少し落ち着いたということもあり、新たに3つ目の証券会社として「auカブコム証券」の口座を開設することにしました。

 

口座開設の理由としては、ずばり「リスク管理」です。日頃からリスク分散をモットーに金銭管理をしてきた私ですが、株取引のほうばかり気にし過ぎてうっかり重要なことを忘れていました。

 

それは、証券会社の倒産リスクです。もちろん買った株の会社が突然倒産しないか見ていくことも重要ですが、ある程度、投資に回しているお金が増えてきたら預けている証券会社自体の倒産リスクも考えないといけないでしょうかね。

 

運用実績を見ていただけば分かるように、現在1社に1000万円以上も資産を預けています。少しずつ株が増えていったのであまり意識していませんでしたが、うっかりしていました。

 

ただ、取引内容によっては上限の1000万円を超えても保障してもらえるような話もありますが、最悪のことも考えて、これからは少しずつ「auカブコム証券」のほうにも資産を移していこうと思います。

 

また、リスク管理以外にも、証券口座を複数持つことのメリットもありますので、今後はそのメリットを活かしながら引き続き投資をしていけたらと思います。

 

ちなみに、私が思う複数の証券口座を使い分けることの最大のメリットとしては、簡単に言うと自分の都合良く「いいとこどり」ができることだと思いますが、詳しくは、また別な機会にお話できたらと思っています。

 

なんて、

また偉そうに言っていますが、思った通りにならないのが「投資」ですし、「人生」ですからね。あまり深く考えず、楽しみながらやっていきたいです。

 

それでは、また。

 

【関連記事】

・【2022/7/31現在】株式投資の運用実績レポートについて

Follow me!

Related Post