【自己流投資法】慎重派の個人投資家は、証券口座の複数持ちが良いと思う理由
私は、現在、証券口座を3つ持っています。SBI証券、楽天証券、auカブコム証券です。 初めは、SBI証券のみで株取引していましたが、徐々に使い勝手を考えて2つになり、最近3つ目の口座を開設して、やっと投資を…
私は、現在、証券口座を3つ持っています。SBI証券、楽天証券、auカブコム証券です。 初めは、SBI証券のみで株取引していましたが、徐々に使い勝手を考えて2つになり、最近3つ目の口座を開設して、やっと投資を…
2023年も半分を過ぎ、気がつけば7月…。今の仕事に不満がありつつも、暇な職場の居心地の良さにも気づき始め、早2年目に突入。 日中は相変わらず副業のことばかり考えているという、もっぱらやる気無しダメ社員まっ…
私がロボアドバイザーを使って資産運用してみようと思ったのは、今から約4年前です。 当時は、残業が多くて忙しい職場に勤めていました。40代になったころから年収が急に上がり、気がつくと給与口座の残高がすぐ100…
2023年になって、初めての私の投資実績レポートになります。 以前は毎月のように投資実績を更新していましたが、最近はあまり売買をしておらず実績と言えるほどの利益を上げていないため、更新をサボっていました。 …
かなり久しぶりの投資実績の振り返りです。 無職の時は時間に余裕があったので色々なことができましたが、会社員をやっていると何だかんだ時間の余裕がなくなりますね…。 あっという間に2022年も終わ…
株式相場において、8月は「夏枯れ相場」といって、夏季休暇などで取引参加者が減って相場の動きが鈍り、株価が下がりやすいようです。 私の実感としては、保有している株のチャートを見ていても、あまり動きに変化がなく…
毎日、暑くてダウンしそうですが、こういう時は会社にいると涼しくて快適です。 今の職場はテレワークもできますが、家で仕事してもやる気は起きないし、電気代はかかかるし、あまり良いことがないので、あえてテレワーク…
6月は、仕事もプライベートも天気もなんだか変化が激しい月でした。 株価のほうも相変わらずの波乱続きで、なんとなく落ち着かないまま1ヶ月経ってしまいましたが、老後に向けた収入確保のため、今月もコツコツと資産運…
株式相場もパッとしないまま、あっという間にまた1ヶ月経過してしまいました。 昨年は素人でも簡単に利益が出せていたので、2021年5月末時点で私もすでに60万円ほどの利益を出していましたが、今年はなんとも寂し…
2022年になって、早4ヶ月経過。 昨年末からの岸田ショック、コロナ第6波、ウクライナ戦争、円安加速と株価下落が続き、投資をしている人にとって何一つ良いニュースがない2022年です。 もちろん…